各薬局へのお問い合わせ

Blogブログ

音楽でココロもカラダも元気に!

コロナ禍でステイホームの時間が長くなって、世界的な楽器ブームが到来したという話を聞きました。
最近は、コロナ前の生活が少しずつ戻ってきて、皆さまも外出の機会が増えているのではないでしょうか。
ステイホームの時間が短くなっても、個人的には、多くの人にこれからもずっと楽器を続けてほしいなと思っているので、モチベーション維持に、ほんの少しでも繋がればと願って、今回は、楽器演奏のすごいパワーについて皆さまとシェアできたらと思います。普段、演奏をなさらない方にも、読んでいただけると、嬉しいです♪

楽器を演奏している時、私たちの脳はどんなふうに働いていると思いますか?
今はFMRIなどの脳の様子をリアルタイムで監視できる装置を用いると、人の脳のどの部位が活性化しているのか観察できるそうです。
音楽を聴いている時は、脳全体が花火のように明るくなる事が分かっています。
音楽を聴いている人が、今度は続けて、楽器を演奏すると、音楽を聴いている時とは比較にならないくらい、脳の様々な領域がキラキラと明るくなるそうです。
音楽を聴いている時は、『自宅の庭での小さな花火」で、楽器を演奏している時は、『たくさんの大きな花火が夜空に輝く花火大会』といったイメージでしょうか。

このことで、楽器演奏は、脳にとって、全身運動にさえ匹敵することが分かりました。
実際に楽器を演奏する時は、指先など楽器に触れている部位だけではなく、全身を使いますよね。
楽器演奏は、意思決定の連続で、複雑で細かい動作です。
それに、五感のうち、聴覚・視覚・触覚と3種類も感覚機能を使うので、脳への良い刺激になります。
そして、その刺激によって脳機能が高まると、他の活動の強化にもつながると言われています。

また、子供たちの習い事にもおすすめで、認知能力と自己効力感を高めるだけではなく、感性、創造性、集中力、忍耐力などの非認知能力も伸ばすそうです。グループレッスンだと、人を思いやる心、協調性やコミュ力なども育まれますよ。
子供の頃に一定期間、楽器演奏のトレーニングを受けた経験は、その後、様々な能力を獲得する上でも役に立つと言われていて、英語と理数系科目の成績を上げるという研究結果もあるとか!?
子供たちとのアンサンブルもいいですね~♪

古代エジプトの古文書に『音楽は魂のクスリ』という記述があるそうです。
ほんとにその通りだといつも思いますが、楽器演奏は『もっとパワーアップした魂のクスリ』、あるいは、『魂の栄養やサプリ』だったりするのかも。
ちなみに、好きな音楽を聴くだけでも、次のようなココロとカラダに嬉しい効果があります♪
・集中力や記憶力が向上する。
・自律神経のバランスが整いやすくなる。
・不安やストレスが軽減する。
・免疫力がUPする。
楽器は、私たちの日々の暮らしと感性をより豊かにしてくれます。
楽器レンタルのサブスク、オンラインでの演奏サポートなど、今っぽいサービスも色々あるんですよ~。
皆さまが、日常的に楽器演奏を楽しまれて、本物のお薬を飲む機会が減ることを秘かに願ってたりしています。
それでは、皆様も、楽器のある人生を!